大忍虫とは???
先日の2022年初釣行にて結果を出してくれたREALIS”大忍虫”(デカニンムシ)
まずはどんなルアーかご紹介(/・ω・)/
2021年春に忍虫・小忍虫に次いで発売されたボディサイズ約47㎜のワームです。
エラストマー素材で浮力を持っており、吸い込みを良くするためソルトINで調整されています。
浮力を活かして表層ゲームをするもヨシ、テキサスリグやフリーリグでボトムを攻めるもヨシと、使い方次第で可能性が拡がるルアーです。
適正フックサイズは2/0または3/0程度。全9色展開。(税別¥680-/2個入)
新しい可能性を見出したエラストマー素材
この大忍虫の最大の特徴はこのエラストマーという素材にあります。
従来のワーム(ソフトプラスチック)と比べ高浮力であり、柔軟性・伸縮性が高く丈夫で針持ちの良さがあるという特徴があります。
浮力を活かした表層系のルアーだったり、ビッグベイト等のテール素材に使われることが多い素材です。
近年では様々なルアーに使われており、この素材が見直されてきているような気がします。
大忍虫のおススメリグ
個人的にこのルアーでおススメのリグはズバリ「フリーリグ」です(/・ω・)/
オカッパリ・ボート問わず近距離・遠距離、また、シャロー・ディープ、そしてカバー・オープンなどの多様な条件に高次元で対応出来ることがまず一つ。
二つ目に、エラストマーならではの柔軟性を活かしフォーリングでは触覚や足のパーツが微細に動き、ステイの状態やアクションを加えた場合にはボトムからわずかに浮き上がりバスにアピールし、バイトチャンスを作れるというところ。
直リグでも釣果は得られましたが、フリーリグと比べるとやはりシンカーの挙動に左右されやすい為、エラストマーならではの浮力が活きるフリーな状態が作れるフリーリグに分があります。
このリグでのバイトは着底の直後であったり、ステイのタイミングがほとんどです。
「ガツガツ!!」っと明確で激しいバイトが多いように感じます。
バスからすればルアーの存在に気づき、動きが止まったタイミングで捕食しようと近づいた瞬間に自身に向かってくるように浮き上がる大忍虫に対して、ある種リアクションバイトのように反応していると考えられます。
操作としてはその時々で色々試す必要がありますが、バスに口を使わせる為のアクションではなく、バスに存在を気づいてもらうためと考えたほうが良いです。
濁っていたり遠くにいる魚に気づいて貰いたいということであれば大きく動かせば良いですし、その逆ならズル引きでも構いません。
バイトチャンスは自発的にルアーが作り出してくれますので難しく考えなくてもOKです(^^♪
基本的なセッティング
私が組んでいる基本的なセッティングは下記のとおりです( `ー´)ノ
・フック:パワーステージ 3/0(HAYABUSA)
・シンカー:デコイシンカー・スティックタイプ 5g~14g(DECOY)
・緩衝材:チェーンクッション(ZAPPU)
・ライン:フロロカーボン14lb~20lb
・ロッド:MH~Hパワー程度
フックのおススメはHAYABUSAのパワーステージ3/0
色々試してみましたが大忍虫自体のボディーがバルキーな為、フックポイントがやや外向きで深い位置で掛かるこのフックが相性◎
シンカーウェイトについてはまず根掛かりの有無にて選定が基準です。
ギリギリ根掛かりしない程度で投げやすい重さであればOK!
基本的にはボトムでのバイト狙いですので、9g~14g程度のウェイトで早く底を取った方が効率的。
ただし、透明度が高くフォールでのアピールが期待出来る状況であればシンカーウェイトを軽くし、長い時間フォールを見せる工夫もアリです( `ー´)ノ
注意点として、大忍虫へのバイトは激しいものが多く、バスが一口で深く吸い込むことによりフッキング時にアワセ切れが起こってしまうことが懸念されます。
少しでもそのリスクを軽減させる為パロマーノットなど結束強度の高いノットで組み、チェーンクッションで結び目付近を保護すると安心です(‘ω’)ノ
まとめ
今回紹介しました”大忍虫”(‘Д’)
お店で手に取ると「虫ルアーとしてはデカすぎ???」と感じる人も多いのではないでしょうか?
ただ、そのボリュームがゆえに食ってくるバスは良型ばかりですし、「ガツガツ!!」っと激しいバイトを味わうと病みつきになるルアーです!
エラストマーならではの丈夫さもあり長持ちしますので、大変コスパも良いルアーです。
お店で見かけたら是非お試し頂ければと思います(#^^#)
コメント
[…] 先日投稿した”大忍虫のススメ”に記した基本セッティング! […]